くだらないの中に

TEAM NACSとか

『サラバ!』西加奈子

 

私にはまだ信じられるものがない。探している最中だ。『サラバ!』のテーマはきっと「信じること」だが、私はこれを読み終えたとき最初に頭に浮かんだことは、冒頭の「私にはまだ信じられるものがない」ということだった。

私はある時期、「何か私を形作る“芯”がほしい」と考えていた。それは確か前職、入社してそろそろ3年目となる時分。一日の大半を費やす仕事において、何も見いだせなくなっていたときだ。そもそも前職は、私の諦めの思いから入社した場所だった(とても失礼なことを言っているのは百も承知。それでも今振り返れば色々学ぶことはあったし感謝している)。本当は大学で学んでいた映像や広告の仕事がしたかった。しかし世の中そんなに甘くない。私はそれまで成績優秀な所謂良い子ちゃんで、高校・大学も行きたいところにスムーズに入ることができた私にとって、就職活動は人生で初めての挫折であり、なんの理由もなく自分の中にあった「自信」を崩壊させるには十分なものだったのだろう。すっかり自分が嫌いになってしまっていた。就職浪人をするという選択肢もあったのだろうけど、これまでスムーズに進めてきた人生を滞らせるという選択をするほどの勇気もないし、それをしてしまったらもっと自分を嫌いになりそうでできなかったのかもしれない。

前職ではそつなく仕事をこなした。優秀とは言えなくても、少なくとも上司を困らせるようなことはなかったし、期待されればそれなりに応えた。けれどその仕事に私の「意志」はない。だから「いつ辞めようか」としばしば考えていた。「何か私を形作るものがほしい」と思ったのはある日の帰りの電車の中だった。ずっと忘れていたけれど、『サラバ!』読み終えて、急にその瞬間を思い出した。夕方、いつものように人の少ない電車の中。遠くに見える山と、時々途切れる携帯の電波を眺めながら、ただ、漠然と「芯」が欲しいと思っていた。信じられるものが欲しかった。仕事なのか趣味なのか結婚なのか出産なのか子どもを育てることなのか。自分が求めているものが何なのかは分からなかったけれど、きっと私は不安だったんだと思う。物語に出てくる歩のように、何も、何も手に入れないまま齢を重ねていくということが、あまりに怖かったんだと思う。周りの人間が全て自分より勝っているように見えて、自分より幸せに見えて、少しだけ残っていた自尊心が、キリキリとすり減っていたんだと思う。

ここ数年でそれなりに紆余曲折があった。今は転職もして「ものを書く」という私の中で唯一長らく「自信をもてる」と思えていたものを仕事にすることができている。「書く」という行為に対して、私より優れている人なんて吐いて捨てるほどいるし、思いのほか私は「書けない」という現実を突きつけられて、この仕事を選んだことに「失敗だったのでは?」と問いかけたくなるときもある。一喜一憂、一進一退の毎日。けれど。けれども。私は以前よりずっと自分が好きだ。ときには心が沈み「消えてしまいたい」と思うことだってあるけれど、それもずっと少なくなった。「書く」という行為を仕事にできたという結果は自分を元気づけたし、素敵だ、尊敬する、ああなりたいと思える人の傍で働けることは、私を幸せにしてくれているのだと思う。

私はまだ「信じるもの」を見つけていない。書くことを一生の仕事にできるとは思えないし、結婚の予定も出産の予定もなければ、恋人だっていない。趣味は沢山あるけれど、私はその界隈でトップには立てないし、私の上をいく人がいくらでもいるということをこれまでの経験で知っている。けれど、私が以前ほど“揺れて”いないのは、今まさに目の前に、自分の意志で選び、取り組むべきことがあるからなのではないかと思っている(そしてそれは今の私にとっての仕事である)。これが結果として私の芯や軸になるかは分からないけれど、それでも熱中できるものがあるのはとても幸せなことだし、以前よりずっと増えた「充足感」に繋がっているのだと思う。歩にとっての小説を書くという行為や、「サラバ!」という言葉のように。

 

会社の先輩から借りた『サラバ!』を読み終えたテンションのまま書いたので、文体がいつもと違いますね。そして感想というより回顧だ。失礼しました。

『みかづき』森絵都

 

中学生、もしかしたら小学校高学年辺りから、

森絵都さんの本を読んできました。

森絵都さん、今では直木賞も受賞されて、

大人の読み物を書かれるイメージがあるかもしれませんが、

スタートは児童文学です。

そして私も、その児童文学から森絵都さんの作品に触れた一人です。

森絵都さんの作品の中で、一番好きなのは『カラフル』です。

今まで読んだ本の中でも、一番好きなのは『カラフル』です。

2回くらい図書館で借りて読んで大好きになったあと、

高校生の時にハードカバーで購入したのだけれど、

当時大好きだった人に貸して、そのまま返ってきていません。

もう彼の連絡先は分からないし、

連絡を取らないと約束をしてしまったので、

私の手元に戻ってくることは、だぶんありません。

そんな苦い思い出がありながらも、私は変わらず『カラフル』が好きだし、

森絵都さんの作品が大好きです。

(一発で”もりえと”を”森絵都”に変換出来ないのが悔しい)

 

以前にもこのブログに書いたかも分かりませんが、

私はハードカバーで本を買うことは滅多にありません。

好きな作家さんは何人かいるので、

本屋で新作を見かければ「読みたいな」とは思いますが、

そのままレジに持っていくことは数えるほどです。

(好きな芸能人のエッセイ等は別。あくまで文学作品の話。)

私の本好きは小学生の図書室、からスタートしたので、

あくまで読書はお金のかからない(かかっても安い)手軽な娯楽。

大人になってもこの域を超えていないのかもしれません。

 

そんな私ですが、この『みかづき』はハードカバーで購入しました。

何故なら、サイン本と出会ってしまったから。

単純ですね、いたってミーハーな動機。

転職活動で神保町近くに伺う用事かあり、

面接終わりに立ち寄った三省堂書店神保町本店で、

サイン本のポップが掲げられている『みかづき』を見つけて、

迷うことなくレジへと並びました。

森絵都に出会ったのが13歳として、14年もの間好きな作家さんの、

サイン本を見かけて購入しないという選択肢が私の中にはありませんでした。

ホクホクした気持ちで帰宅したものの、

よく考えてみればこの作品、467ページの大作。

久しぶりにこんな厚い本を読んだもので、

思いのほか読み終えるまでに時間がかかりました。

 

さて、前置きが900字を超えましたね(笑)

相変わらず感想を書くのは苦手なので、

暇な人だけ読んでください。

(内容にも触れますので、これから読む予定の人は注意です)

 

続きを読む

『火花』 今更ですが文庫版を読みました

 

本を読むのは好きな方ですが、

趣味の欄に『読書』と書けるほどではない私です。

現に、基本的にハードカバーは買いません。

好きな作家さんの新書が出ていてもしり込みします。

できるだけ文庫になるまで待ちます。

こんな人間を読書好きと言ってはいけないと思うんですよね。

 

本題に戻りまして。

又吉直樹さんの『火花』の文庫を買って読みました。

芥川賞取りましたし、相当話題になったのでもう何番煎じか分かりませんが。

感想をば。

ちなみに感想書くのは苦手です。

どういうこっちゃ。(笑)

以下ネタバレ含みます。

 

続きを読む